こんにちは。というよりもはじめまして! ペンペン(@penpenwaker231)と申します。
現在主人と一人娘の3人家族で生活をしています。ライター業をしていたのですが、持病の都合と主治医からの指示により廃業を決めました。
今は、専業主婦にはなりましたけれども、家でできる仕事で病気治療に影響が出ないようにしながら、ブログを書いたり書道などを嗜んでいます。
このサイトを立ち上げた理由
別にサイトを立ち上げていたのですが、自分が「ライター」として、病気を持ちながらも頑張ってきた記録や、主婦でもライターとしての素質がある方への応援と注意の紹介を第一優先にしています。
もう一つは、ライターとして教育関連の執筆をしてきて、子育ての悩みや教育についての悩みをひとりで抱えている人が多いと知りました。
ファイナンシャルプランナーの資格を、執筆の都合上、持っておいた方がいいということはあり、現在資格取得中です。
独身時代は普通の会社員でしたが、所属していた部署が人事・労務、そしてお客様相談室だったので、それなりの人事・労務の基礎知識はあり、クレーム対応のスキルは高いと自負しています。
今春(2020年4月)から高校生になる娘をもつ母親ですが、中学受験経験ありで、勉強はもちろん、中学受験の苦しみ、そして小学校でのいじめの苦しみも経験しました。
まだまだ未熟な母親ですが、これからママさんになる女性、そして今小さな子供さんでパニック状態のお母さん、私と同じような境遇の方の力になればと思い、立ち上げました。
持病は出産と同時に発症。そして現在へ

私の今持つ持病は二つあります。これは追々紹介しますが、ひとつはもう治らない病気、もうひとつはいつ治るか分からない病気です。
もう闘病歴は13年になろうとしていますが、今はあまり薬に頼らずコントロールできる範囲にはなりつつあります。
そんな中で、「どう病気と向き合い、共存していくか」ということを探るようになりました。
病気の具合がひどい中でも、なんとか経済的自立をしたいと願い、ひどい商売につかまって泣いた経験もあります。
ライターだって、決していい思いは多くはありません。しかし、いろいろと世の中を知ることができてよかったと思うのです。
無理せず気軽に生きていきたい。私ができること
私はようやく自分自身をコントロールをなんとかできるまで時間はかかりました。そして、子育てでは病気のことがあり、子供に迷惑をかけないかと悩んだ時期はあります。今でも悩んでいるところかも。
でもね、子育ては子供が独立しても、ずっと見守らなければならないことですし、「子育ては長期戦」だと思います。
自分の両親をみていてつくづくそう感じています。歳を重ねてから、親子関係は一生涯離れないのだと思います。
私自身、若輩者ですが、今までの子育て経験や仕事上の経験から、お伝えできることはたくさんあると思い、勇気を出して、このサイトを立ち上げました。
経済面などを見ると不安定な時代に突入していて、周りの人は、みなさん何かに追われて生きているように見えます。そうしてしまうと、余裕がなくなり無理をする生き方をしてしまいます。
SNSでは、心ない書き込みで精神的に参ってしまう人はいます。ひどいやり口をされたこともあります。
無理なく生きていくためにどうすればいいのでしょう?
ここで提案していくこと。紹介していくこと。

今、女性の生き方はどんどん変わりつつありますし、結婚後も様々な選択肢を求められるようになっています。
私も社会人経験をしていますが、結婚を機会に社会と離れました。そしてすぐに妊娠をしてしばらくは主婦・母親として生活をしてきました。
病気を通じて、さまざまなことに遭遇し、いつの間にか目指していたものを見失いかけていました。
でも、見失いかける時にきづかされることはたくさんあります。
私はFPの勉強を通じて「人のお金への無知」「保険不要論の間違い」を勉強し、書道では「美文字ブーム」が出始めて、手で何かを書くことの大切さを求めている人達の存在を知りました。
はちゃめちゃブログになるかと思いますが、どうぞお付き合いの程、よろしくお願いします。